ウクレレは「気軽に始められて、持ち運びも楽」な楽器として人気。
大人から音楽を始めたい方にも最適です。
ここでは、初めての方でも無理なく上達できる ウクレレのステップ をご紹介します。
ステップ1:楽器に慣れる
- 弦の押さえ方、チューニングの方法を知る
- 簡単なコード(C・F・G7など)を1つずつ覚える
- まずは音を出して楽しむことから
ステップ2:基本のストロークで1曲
- ダウンストローク(下に弾く)を中心にリズムをとる
- 2〜3コードで弾ける簡単な曲に挑戦
- 「曲を1曲通せた!」という達成感を味わう
ステップ3:コードを増やす
- AmやDmなど、基本コードをさらに覚える
- コードチェンジをスムーズにできるよう練習
- 弾ける曲の幅が広がり、楽しさも倍増
ステップ4:リズムとストロークのバリエーション
- ダウン&アップストロークの組み合わせ
- 8ビート風、シャッフル風などリズムの幅を広げる
- 曲に合わせて弾き分けられるように
ステップ5:メロディやソロに挑戦
- 簡単なメロディを指で弾く(ソロウクレレの入口)
- メロディ+コード伴奏を組み合わせる練習
- 一人でも「曲らしく演奏できる」実感を得られる
ステップ6:人前で演奏する
- 家族や友人の前で披露してみる
- 発表会やイベントで演奏することで自信がつく
- 仲間とアンサンブルすればさらに楽しさが広がる
まとめ
ウクレレは「シンプルさ」と「表現力」の両方を持った楽器。
1曲から始めて、コードやストロークを増やし、メロディにも挑戦すれば、大人からでも楽しく続けられます。
OneNoteミュージックスクールでは、初心者から経験者まで、それぞれのレベルに合わせたウクレレレッスンを行っています。